サステナビリティ
TOP > サステナビリティ > 社会に対する取り組み
社会に対する取り組み
住友商事グループの社会貢献活動の基本的な考え方
- 目的
- 私たちは、住友商事グループの経営理念・行動指針を実践し、グローバルな企業グループとして事業活動と社会貢献を通じて企業の立場から社会的課題の解決に向けて取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。
- 活動
- 私たちは、社会の持続的発展を担う次世代人材の育成支援、並びに事業活動の場である内外地域社会への貢献を軸として、社会貢献活動を推進します。また、良き企業市民として、さまざまな活動に参加します。
- 姿勢
- 私たちは、全てのステークホルダーとの関わり合いを深めながら、謙虚さと高い志を持って持続的に活動するとともに、活動内容の継続的な向上と透明性の高い情報開示に努めます。
大手町プレイス街区清掃活動への参加について(上期)
当社独自の社会貢献活動の取り組みとして、今年度から大手町プレイスの環境向上美化活動の一環である、街区清掃活動(屋外)に参加しています。(24年度は全6回、開催予定)
第1回目は5/8(水)に開催、東京都の【東京のしゃれた街並みづくり推進条例】に基づき大手町プレイス管理組合主催の、ビル周辺街区清掃活動に当社から合計3名が参加し、約30分のゴミ拾いを実施しました。
第2回目は6/6(木)に開催、【千代田区主催の春の一斉清掃活動】として、当社から5名が参加しました。同ビルに入居する企業の方が参加し、グループに分かれて約40分、建物周辺のゴミ拾いを実施しています。
今年度下期に実施予定の残り3回の清掃活動にも積極的に参加し、地域社会の一員として社会貢献活動に取り組んでまいります。
「大阪マラソン2024(第12回大阪マラソン)」でのボランティア活動について
2024年2月25日に大阪マラソン2024(第12回大阪マラソン)が開催されました。
住友商事グループでは第1回大会より団体ボランティアに参加しており、住友商事グローバルメタルズもその一員として今回の活動に参加、7.8km地点で給水活動を実施しました。
当社は今後とも地域社会の一員として、様々な地域貢献活動に積極的に取り組んでいきます。
広島平和記念公園清掃活動への参加について
毎年8月6日に挙行される平和記念式典に先立ち、平和意識の高揚とホスピタリティの向上を図るため、広島市と広島市公衆衛生推進協議会の主催により広島平和記念公園及びその周辺の一斉清掃活動が実施されています。
住友商事グローバルメタルズは、住友商事グループの一員として、当該清掃活動に毎年参加しています。今年は7月27日に開催され約2,000人が参加し、1時間ほどゴミ拾いや雑草を抜くなど、清掃活動に励みました。
当社は今後とも地域社会の一員として、様々な社会貢献活動に積極的に取り組み、地域社会に貢献していきます。
「秋の御堂筋彫刻&沿道の一斉清掃」活動への参加について
2023年10月19日に「秋の御堂筋彫刻&沿道の一斉清掃」が実施されました。
大阪御堂筋の活性化と美化を目的に、大阪市と御堂筋まちづくりネットワーク*が共同で開催しているもので、今年は150名が参加しています。住友商事グローバルメタルズは住友商事グループの一員として、3名が参加しました。
当日は心地よい秋晴れの下、朝8時より御堂筋沿いでのゴミ拾いや彫刻のメンテナンスなど1時間ほど清掃活動に励みました。
当社は今後とも地域社会の一員として、様々な社会貢献活動に積極的に取り組み、地域社会に貢献していきます。
*御堂筋まちづくりネットワークとは、大阪の淀屋橋から本町まで御堂筋沿線に不動産を有する40を超える企業で構成され、住友商事は2021年10月に入会しております。
「SDGs AICHI EXPO 2023」への出展について
2023年10月5日から10月7日までの3日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて開催された「SDGs AICHI EXPO 2023」(https://sdgs-aichi.com/)に、オフィシャルパートナーである住友商事グループの1社として出展しました。
本EXPOは、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー、生物多様性、多文化共生や地方創生など、サステナブルな社会を実現するための様々な課題に対し、企業や自治体NPO、高校・大学など多主体、多世代のコミュニケーションやネットワーキングを促進することで、課題解決に向けた力を生み出すことを目的として開催されたものです。
当社は、金属ビジネスを通じ、社会や皆様の課題解決により高い価値を提供する企業を目指しており、住友商事グループ企業として2050年カーボンニュートラル実現に向け、様々な活動に取り組んでまいります。